こんにちは!旅するボタン屋、更紗屋雑貨店のmeiko(@zazie7)です。
7月があっという間に過ぎ去り、今日から8月!
なのに今滞在しているブルゴーニュの小さな村の気温は
お昼の13時台なのに25度!
今日は最高気温でも27度までしか上がらないというから逆にびっくりです。
先日は42度超えを記録したというのに…
日差しは強いのですが乾燥しているため、風が吹くととても爽やかで心地よさも感じます。
夏のフランスの田舎、本当におすすめです♪
さて今日は撮りためた写真のなかから、
ここでの暮らしの何気ない風景をお届けしますね。
![庭で摘んだラベンダー](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19080101.jpg)
庭のラベンダーが満開だったので、剪定も兼ねて収穫をした時の写真。
鹿児島の実家で何度か挑戦するも、湿度が高く育てるのが難しくて断念したラベンダー。
ここでは特に手を入れなくても勝手に(笑)元気に育ってくれるみたいです。
![ラベンダーの束 フランス](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19080102.jpg)
収穫したラベンダーをいくつかの束に分けて乾燥。
ポプリを作ってみようと思っています。
![レモンケーキとラベンダー](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19080101-1.jpg)
初めて挑戦したレモンケーキのトッピングにも、ラベンダーを。
![フランスの器 サルグミンヌとリモージュ](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19080102-1.jpg)
蚤の市で購入した、サルグミンヌのお皿やアンティークのフォーク、
リモージュのカップアンドソーサーに盛り付けて一人撮影会。
古い器たちも、飾るだけでなくどんどん使って楽しむのがおすすめです♪
![フランスの田舎の麦畑](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19080104.jpg)
夕方、といっても強い日差しが少しずつやわらいでいく20時頃が、
私たちのお散歩タイム。
茶色く見えるのは麦畑、シルエットの美しい十字架は、村の境界に立てられるものだそう。
![フランスの田舎の小道](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19080105.jpg)
舗装されていない道を、バッタを捕まえながら歩くことも。
![フランスの田舎のりんごの木](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19080106.jpg)
歩いていると、いろんな果樹に出会います。
こちらは、色づき始めたりんごの木。
![フランスの田舎のぶどうの木](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19080107.jpg)
ぶどうに…
![フランスの田舎のくるみの木](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/DF674685-94A9-4278-98D4-9F453E5CAEA9.jpg)
くるみの木…(本当にあちこち植わってます)
![フランスの田舎のサクランボの木](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/IMG_6887.jpg)
さくらんぼはかなり人気であちこちのお庭で見られる果樹。
季節になると道路ばたで1キロ5ユーロ(600円くらい)程で売られてたりします。
![フランスの田舎のひよこ豆畑](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19080101-2.jpg)
そしてこれ、なんだかわかります?
![生のひよこ豆](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/IMG_6703.jpg)
中身はこれ。実はひよこ豆なんです。
![フランスの田舎のひよこ豆畑](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19080103-1.jpg)
2つ前の写真からおよそ2週間後、収穫前のひよこ豆畑。
![フランスの田舎のレースフラワーとむぎ畑](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/IMG_6872.jpg)
小麦畑のすぐ脇に咲いているこれはレースフラワーかな?
![](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19080112.jpg)
これはレンズ豆の畑で撮った写真。
とにかく広大な畑がどこまでも続いているんです…
※轍に沿って少しだけ入ったところで撮影しました
この畑のように、
雑草が作物と一緒に生えている畑は、ほとんどが無農薬のビオの畑なのだとか。
![フランスの田舎のシャビーな壁](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19080104-1.jpg)
小さな集落の、こんな雰囲気のある壁や扉にも目を惹かれます。
![フランスの田舎のビオファームショップ](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19080109.jpg)
村で月に1度、最初の金曜日だけオープンするファームショップへ。
写真のひよこ豆やレンズ豆は、ここの農家さんのプロダクトのようです。
ビオの農家さんなのですが、お値段も良心的。
![bio shop in France](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19080110.jpg)
コルザ(菜種)やラン(麻)で作ったオイルもビオ。
この日は3種類のオイルと黒レンズ豆を購入しました。
![bio breads in France](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19080111.jpg)
ここの小麦を使って、パン屋さんで焼いてもらったというパンの販売も。
![レンズ豆のサラダとパテドカンパーニュ](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19080113.jpg)
帰宅して、さっそくレンズ豆をことこと煮込んでサラダに。
パテドカンパーニュとパン、これがとある日の晩ごはん。
とてもシンプルで、でも豊かな食卓に思えます。
食事に使うお皿は1枚。
残ったソースまでパンで綺麗に拭い取って綺麗にした後、食洗機へ。
その食洗機も、いっぱいになってからまとめて洗うので
水の使用量も抑えられてエコなのだとか。
常に水不足を意識しているフランスでは、水の使い方の意識が厳しくて
つい水を流しっぱなしで食器を洗ったりしていると「もったいない」と突っ込まれます(笑)
個人宅での洗車や芝生への水やりも基本的に禁止されているほどだそう。
村には24時間のコンビニはおろか、普通のお店もパン屋も1軒もなく
車で15分の最寄りスーパーは夜8時までに閉店、しかも日曜日はお休み。
だから買い物は基本的に週末に1度だけ。
驚くことに、ゴミは月にたったの2〜3回しか回収にこない。
テレビはあるけどほとんど見ない、
でも毎日のように映画を1本、DVDで観るのが夜の習慣に。
不便に思える事も多いけれど、慣れてしまえばなんとかなるし、
却ってその不自由さも、「そんなものだ」と思って楽しんでしまえばいい。
何もないからこそ、ひとりで思索する時間が増えたり、
そばにいる人との会話や食事の時間を大切にするようになる。
そんな暮らしを今、ゆっくりと楽しんでいます。
今回もここまでお読み頂き、ありがとうございました!
![フランスのビンテージボタンとレース](https://zazie.sarasaya.net/wp-content/uploads/19072702.jpg)
更紗屋雑貨店のオンラインショップでは、ただいま
フランスから直送でお届けする、お得なボタンとレースのセット等を販売中です。
ぜひ、オンラインショップもご覧ください♪
《更紗屋雑貨店オンラインショップへ》
人気ブログランキング
カテゴリ「鹿児島」に参加しています
鹿児島情報をお探しの方はぜひclick!
meikoのインスタグラムはこちら♪
海外旅行や雑貨、地元グルメなどの写真を載せています。
お気軽にフォローしてくださいね!