こんにちは! 旅するボタン屋 更紗屋雑貨店のmeiko(@zazie7)です!
みなさんご存知の通り、大の旅好きのmeiko。
気軽に旅行なんてできないご時世、Instagramで流れてくる海外の写真を眺めては悶々とする日々。そんな時、Twitterでとてもお得なクーポンを発見したのです
このクーポンを使って、たった2000円でホテルに泊まり、ワーケーション(Work+Vacationの造語)してきたという方がいるではありませんか。
2021年2月末までのキャンペーンということで、さっそく上記Webサイトからクーポンを購入して、お目当のホテルに宿泊してきました!
その時のレポートをUPしますね♪
※「まってるし鹿児島市」は鹿児島県民のみ対象のキャンペーンとなります。クーポンの購入にはスマートフォン、およびクレジットカード、ApplePay、Google Payのいずれかの決済手段が必要です。また、規定枚数に達し次第販売終了になります。
詳しくは上記サイトをご確認ください。
ホテルゲートイン鹿児島にチェックイン!
今回、滞在先に選んだのはこちらの「ホテルゲートイン鹿児島」。
マルヤガーデンズから天保山方面に伸びる道沿いにあり、まさに天文館の中心にあるホテルです。
数年前にリノベーションされ、デザイナーズホテルとして生まれ変わっています。
(リノベ前は、2Fにあったお気に入りのカフェでよくランチしてました!)
このホテルを選んだ理由が
・鹿児島県民限定プラン「地元に泊まってテレワーク!応援♪」がある
・プレミアムバステラスつきのラグジュアリー感あるお部屋に泊まれる
・朝食付き!
の3点。
私が利用した際は、上記プランが5000円で利用できる日だったので、
手出しはスマートフォンで決済した2000円のみ。
6000円分のクーポンを持っていましたが、差額の1000円分の返金はありません。
それでも充分お得ですよね!
チェックイン可能時間は12時からだったので、
ホテルを満喫するために12時30分にチェックインしました。
1Fのフロント前には、ペーパークイリングのアートが。
また、無料で楽しめるコーヒーや、アメニティの予備が置いてあるコーナーもありました。細やかなホスピタリティが嬉しいです♪
ちょっとしたおつまみもこんな風に用意されていました♪
チェックインを済ませてエレベーターへ。
ホテルのあちこちにペーパークラフトの作品がディスプレイされていて、目にするたびにちょっとほっとする感じも好きでした。
もちろん、ウイルス感染対策も充分にされています。
ボタンを操作するエレベーター内にも消毒スプレーが設置されていて、安心感がありました。
ホテルゲートイン鹿児島の室内へ…
お部屋は10階。早い時間だったからか、他のゲストの気配はありません。
お部屋に入ると…思わず「わぁ…」と声が。
とてもプレミアムな雰囲気のバステラスが窓の向こうに!!
ちょっぴり南国リゾートの雰囲気を味わえる空間。
真昼のバスルームというのがまた、ワーケーション的でいいですよね〜!
半透明のカーテンがかかっていて、外からは見えないようになっているので安心です。
深めのバスタブ。お湯を溜めて入るスタイルです。
ちょっと熱めのお湯を入れる方がいいかも!(特に冬場)
バスルームから室内を見るとこんな感じ…
バステラスからセミダブルベッドをのぞむとこんな感じ。
コンパクトにおさまっていて、小さめのお部屋ながらも閉塞感はありませんでした。
カップルさんにもおすすめです♪
バステラスの入り口には、こんな風にタオルが用意されていました。
ちょっとしたリゾート感の演出がここにも。
違う硬さの枕が2個置かれたセミダブルベッド。
携帯の充電コードが枕元に設置されているのは嬉しいですね♪
ただ、ベッドに寝転がりながら充電しつつ利用するには短いので、アダプターと充電ケーブルを持っていくのがおすすめです。(USBケーブルのみ持参してコンセントに繋げるアダプターを持って行かなかった私…)
消臭スプレーも完備。気になる匂いは全くありませんでした♪
こちらが「ワークスペース」になるデスク部分。
コンセントが2ヶ所あり、PCの電源確保もOK。
ちょっと幅は狭めですが、作業には問題ありませんでした。
プレミアムバスのお部屋には、ペットボトルのお水が2本ついてくるのも嬉しいポイント。
TVモニターではホテル設備の案内等が表示されていました。
館内に設置されているコインランドリーの使用状況がリアルタイムにわかるのも便利ですね!
そして、お部屋にもしっかりユニットバスが設置されています。
とても新しくて清潔なバスルームはそれだけでありがたいのですが…
化粧水や乳液、クレンジングにハンドソープ、シェービングフォームまで、お手入れ周りのアイテムがとても充実していました!
ほんとうに身一つで泊まりに行けるところが素晴らしい!
もちろんシャンプー等も揃ってます♪
デザインのセレクトもこのグレードのホテルにしてはちょっとおしゃれ…
入浴剤のサービスが「ゆっくりしてくださいね」と言われているようでこれまた嬉しい♪
ウォッシュレットもぴかぴかです♪
湯沸かしポットやカップ等のお茶セットはデスク下に。
ドリップタイプのコーヒーやお茶が用意されていました♪
今回の鹿児島県民限定プランにはウェルカムドリンクとして、缶ビールかお茶がチェックイン時にもらえるサービスがあるんです。
もちろん(?!)ビールを選んだ私は、冷蔵庫のスイッチをONにして夜まで冷やすことに。
さて…準備も整ったしさっそくお仕事を…!
……と、その前にやっぱりランチですよね♪
せっかく天文館にいることですし!
さつま酒飯店和総で盛りだくさんランチ!
向かったのは、グルメ通りにある「さつま酒家 和総」さん。
ここのボリュームたっぷりのランチをSNSで見るたびに気になっていたのです♪
この日選んだのは「気まぐれWASOUランチ」のミックスフライ、1000円(税込)。
ごはんとお味噌汁はおかわりOK!
セルフサービスのコーヒーもついてきます♪
フライはどれもさっくさく!
お刺身やポテサラなどちょっとずつ色々なおかずが食べられて、大満足でした!
鹿児島のホテルでリモートワーク♪
さて…ランチも済ませたし気を取り直してお仕事……のはずが、
私はなぜモル●ーなど観ているのでしょうか…
名山のFUKUSUKEベーカリーで調達したパンとコーヒーを食べたり…
よーく冷えたビールとお気に入りのおつまみを楽しんだり…
湯船にお湯を張ってゆっくりバスタイムを楽しんだり……と
束の間のホテルライフを満喫しました!!(Workは…?)
ちなみにゲートイン鹿児島にはこんな漫画ライブラリーもあるんです✨
ワーケーションにはとにかくオススメの環境です(笑)
ゲートイン鹿児島の朝ごはんでは鶏飯をチョイス♪
さて、寝心地のいいベッドを満喫した翌朝。
県民限定プランに付属しているモーニングを食べに2Fの朝食会場へ。
3種類の朝ごはんの中から1つ選び、チェックイン時に希望を伝えることになっています。
私は「奄美名物 鶏飯御膳」をチョイス。
こちらがその鶏飯御膳。
鹿児島・奄美地方ではおなじみの郷土料理「鶏飯」がいただけます。
黒い急須に入っているのは鶏ガラ出汁。
ちょっと具が少ないかな〜とも感じましたが、朝食なのでこれくらいがちょうどいいのかも?
一緒に出されるおかずも、きびなごの南蛮漬けなど一口ずついろいろ食べられます。
(実はこの後、近くのバッケンで2度目のモーニングをする事になるのですが…それはまた別の機会に!)
ソーシャルディスタンスを取った空間で、安心して朝ごはんをいただくことができました。
まってるし鹿児島市キャンペーンは2月末まで!
今回は鹿児島市の❝まってるし鹿児島市❞宿泊満喫クーポンを使って、
鹿児島市のホテル、ゲートイン鹿児島に滞在した時のことをレポートしました。
遠くへの旅行ができない中、地元のホテルにあえて泊まってみるという「プチ旅」体験は、ちょっとした非日常を感じられてとても新鮮でした!
こちらの「参画宿泊施設」に気になる場所があったら、
ちょっと気分転換に、地元のホテルを利用してみるのもいいかもしれません。
★新型コロナウイルスの感染拡大状況により、クーポン利用の規約等が変更になる場合があります。ご利用の際は、最新の情報を鹿児島市のホームページ等でご確認ください。
この情報は2021年2月18日現在のものです。
今回もここまでお読みいただき、ありがとうございました!
人気ブログランキング
カテゴリ「鹿児島」に参加しています
鹿児島情報をお探しの方はぜひclick!
meikoのインスタグラムはこちら♪
海外旅行や雑貨、地元グルメなどの写真を載せています。
お気軽にフォローしてくださいね!